不採用通知にくじけないためには友人と息抜きが必要
転職活動は、いつ終わるともしれません。一社目の会社で運よく決まることもありますし、私のように最終的に十年もかかったという場合もあります。もちろん、精神的にもくじけそうになりまがら、貯金をなくしながらの生活になります。
そん ...
転職のハウツー本や転職サイト、人のアドバイスなどの中から自分に役立つ情報を見分ける
書店に行くと転職に関する本がたくさんあります。私も、この十年の転職活動期間中にはずいぶんお世話になりました。面接の本から、履歴書に関する本から、求人情報の集め方までさまざまな本があります。
これらの本は、人によって、役に立 ...
十年にも及ぶ転職活動の結論、転職に大事なのは運とタイミング
紆余曲折を経て、今の会社に就職して一年が過ぎました。今の会社は人間関係も良く、仕事も希望するものでもあり、本当に恵まれています。
この会社に就職するのは、あまり苦労をしませんでした。前の会社の在職中に(退職届は出していまし ...
求人票に書いてある仕事内容と違い、人がしたがらないような仕事をさせられる
6ヵ月給料を滞納された会社を辞めた後、すぐに次の転職先が見つかりました。
しかし、ここも三年後には辞めざるを得なくなります。ここは、父の知り合いが、責任者を勤めている健康保険の組合でした。ですから、就職するのは簡単でした。 ...
赤字会社で給料を滞納されたけど、いつか全額支払ってくれるかもしれないという甘い期待
私は、「次は失敗しないように」と考えて就職活動をしても、なかなか上手くいかないものです。
なんとか、希望の転職先に落ち着いたのは、最初の会社を辞めてから十三ヶ月後の事でした。仕事の内容は、最初の会社と同じ。社員も多くなく、 ...
転職でハローワークを上手に使う方法
転職を考えた人が最初に行くのは、ハローワークだと思います。私も、ハローワークにはずいぶんお世話になりました。
しかし、ハローワークはこちらが考えて、上手い使い方をしないと、失敗することがあります。
最初の転職に ...
最初の転職:引き継ぎが4日間だけでまったく仕事が分からない
私が、最初に勤めた会社から最初に転職した会社は、とても条件が良い会社でした。
それに加え、大きな会社の支店だったため、面接の時に「入社前に本社に研修に行ってほしい」と言われたため、きちんとした会社だなと思ったものです。二週 ...