相撲を楽しむ

今年も春場所を生で観戦する季節が訪れ、私も金曜日にあたる6日目に観戦しました。

昨年は、田子の浦部屋所属の第72代横綱稀勢の里関が、当時大関だった伊勢ヶ濱部屋所属の照ノ富士関を下して、感動の逆転優勝で幕を閉じた春場所だった ...

相撲を楽しむ

入門して12年の年月を費やして自身初の幕内最高優勝を14勝1敗の成績で達成した春日野部屋所属の栃ノ心関を決めて幕を下ろした初場所千秋楽から1ヵ月余りがたち、今年も大阪に春を呼び込むともいわれることがある、大相撲春場所が3月11日に初日 ...

相撲を楽しむ

先場所にあたる平成30年初場所は、伊勢ヶ濱部屋所属だった第70代横綱日馬富士関の暴行問題などの不祥事が尾を引いた上、1年以上行司の最高位にあたる木村庄之助がいない中、宮城野部屋所属の立行司である第40代式守伊之助が終日出場停止になった ...

相撲を楽しむ

今年も平成30年1月14日に大相撲初場所が初日を迎え、また力士たちの白熱した相撲内容が土俵上で見られる機会がやってきました。

そこで、今回はこの初場所で前頭4枚目までの幕内上位力士の顔ぶれを紹介し、次に今場所で見どころにな ...

相撲を楽しむ

大相撲にとっての平成20年代は、まさに激動の10年間だったといっても過言ではないと思います。振り返れば今から10年前は観客や相撲ファンが少なかったこともあり、土日の本場所のチケットが容易に獲得できるほどでした。それが、平成29年は全て ...

相撲を楽しむ

九州場所は、毎年11月に福岡国際センターで開催されていて、「1年おさめの九州場所」とも言われている場所です。今年の場合、いつもとはちょっと異なった15日間だったように思える人もいらっしゃるかもしれません。そこで、今場所で印象に残った出 ...

相撲を楽しむ

大相撲は現在、前売りチケットが即完売するほどの盛況ぶりである

報道などで、ご存知の方も多いと思いますが、今年の春場所は田子ノ浦部屋所属の稀勢の里関が第72代横綱に昇進し、日本人としては19年ぶりの新横綱誕生ということもあり、1ヶ月ほど前 ...