転職のタイミングって?在職中に次の職場を探したいけれど…

2015年8月1日

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-PAK86_tounoheturieki-thumb-1000xauto-16019

転職をするのには、在職中に次の職場を探してから、今の会社に退職届を提出しようという事が一般的にあるのではないでしょうか。しかし、私の数多くの転職の経験から、場合によれば、そういうわけにはいかないということもあると言えます。

私は、小さな会社の一般事務職でずっと働いてきました。で、どんな会社に転職してもこの職種は変えていないのです。 私が住んでいるのは、九州の小さな地方の田舎町です。そこで、小さな会社の一般事務職として転職しようとすれば、頼れるのはハローワークしかありません。求人情報誌ももちろん存在していますが、これには私の求める求人(小さな会社の一般事務職)は載っていないのです。

ところが、ハローワークに出す、私のような者が求める求人は、内定を出せばすぐに入社して欲しいという会社ばかりなのです。もちろん、例外もあります。が、あくまで例外で、あまり多くはありません。

しかし、今在職中の会社を辞めるのは、最低でも1ヶ月はかかります。その時に、内定の出ている会社から「あなたが今の会社を辞めるまで待ちます」と言ってくれるような会社はそうたくさんはないでしょう。だれか、知り合いがその会社にいて、その人を通じて就職すれば多少の無理は聞くかもしれませんが、大抵は「そんなに待てないので、違う人に内定をだします」と言われるのがほとんどではないかと思います。

どう言う事かと言えば、転職するのならば、最初に会社を辞めてしまい、せめて退職日が決まってから次の就職先を探すのが、良い場合もあるということです。

もちろん、その場合は、経済的に負担が大きくなると思います。つまり、普段から貯金をしておく事が大事。中には、「自分は絶対に転職はしない」という人もいるとは思います。しかし、私も最初の会社を辞めるつもりは全くありませんでした。現在の世間の状況からも、今の会社でずっと勤め続けることができるとはかぎりませんから、今の会社を変わる可能性のあることは常に頭に入れておいた方が良いのかもしれません。