艦これチュートリアルその19 ~艦の疲労度~
艦これで艦を出撃させたりすると、艦には疲労がたまってそれが艦の性能などに影響を及ぼすようになります。また、逆に戦意高揚状態(キラキラ状態)になると、良い方向で艦の性能に影響を及ぼします。
今回は、これらをまとめて艦の疲労状態ということで説明を行なっていきます。
・コンディション値
艦の疲労状態を表す数字として、艦これでは「コンディション値」という値を使って説明が行なわれることが多くなっています。これは艦に疲れがたまって性能が落ちているときだけではなく、状態が良くなって艦の性能が上がる状況も説明する数字になります。
コンディション値は0~100までの値を取りますが、艦がドロップしたり入渠から出てきた状態の時にはこのコンディション値は40です。この数字が標準状態といえるかもしれません。
この状態から艦を放置しておくと、自然回復でコンディション値は49まで上昇します。
疲労した状態ではコンディション値は下がり、コンディション値が20~29になると、オレンジ疲労状態になります。さらに疲れがたまって19以下までコンディション値が下がると、赤疲労状態になります。
逆に、色々な要素でコンディション値が50を超えると戦意高揚状態になって、艦にキラキラのエフェクトが付くようになります。
・疲労度の影響
艦のコンディション値の状態によって、艦の性能が色々と変化します。戦意高揚状態(キラキラ状態)では以下のようなメリットがあります。
1. 戦闘中の回避率向上
2. 戦闘中の命中率向上
3. 遠征で大成功の可能性が上がる
4. 旗艦が戦意高揚状態だと、支援艦隊の到着確率が上がる
逆に艦が疲労している状態だと、艦の性能が低下します。
1. 命中率、回避率が低下する(コンディション値32以下の場合)
2. 遠征時の失敗の可能性が出る
3. より疲労しやすくなる
・コンディション値の変化の要因
コンディション値は艦が出撃するすべての要素で基本的に変化します。
出撃すると艦には疲労がたまります。戦闘に勝利するとわずかに疲労が回復し、旗艦は回復幅がより大きくなります。また、MVPを取った艦ではかなり大きく疲労が回復します。
遠征でもわずかに疲労がたまりますが遠征が終わるまでの時間が長いこともあって、遠征だけを繰り返しても艦がオレンジ疲労になることはありません。
非常に多くの要素があってコンディション値の上下もかなり細かく解析が行なわれていますが、ここでは細かい数値に関しては省きます。詳細な値は艦これ攻略Wikiなどを参照してください。
大まかには以下の感じで艦の目に見える疲労状態・キラキラ状態が発生します。
1. 通常出撃では、旗艦は3回の出撃でオレンジ疲労。旗艦以外は2回の出撃でオレンジ疲労になる
2. 旗艦も旗艦以外も、MVPを取るとオレンジ疲労になるまでの出撃回数が1回分伸びる
3. 演習の昼戦でS勝利を収めると、全艦キラキラ状態になる
4. 演習でS勝利以外の勝利、夜戦での勝利の場合は、MVPを取った艦だけがキラキラ状態になる
5. 通常出撃では、全マスでMVPを取った艦がキラキラ状態になる(1-5などは例外で一部のマスでのMVPでもキラキラ状態になりやすい)
・疲労の回復手段
疲労を回復するにはいくつかの方法があります。
1つは自然回復によるもので、コンディション値が49未満の場合には艦を放置することで、3分ごとに3ずつコンディション値が回復します。
2つめは入渠。オレンジや赤疲労状態などの艦を入渠させると、出たときにはコンディション値が40になります。コンディション値が50以上の場合には、入渠してもそのままキラキラ状態が保たれます。
3つめは改造。改造を行なってもコンディション値は40になります。ただしこちらは、キラキラ状態も消えてしまいます。
4つめは間宮と伊良湖の使用です。間宮は全艦の疲労を取ることができ、コンディション値40まで回復します。伊良湖は艦隊の何艦かをランダムでキラキラ状態にすることが出来ます。
また、今は間宮と伊良湖の同時使用が可能になっていて、両方をいっぺんに使うと艦隊の6艦すべての疲労を抜き、キラキラ状態にすることが出来ます。
・特にイベント海域で重要な疲労の管理
通常のデイリー任務などで出撃する海域程度ならば、オレンジ・赤疲労になっていない程度の疲労はあまり問題にはなりません。
ですが、難易度面で非常にシビアなイベント海域では、最低でもコンディション値49での出撃が重要になります。本当に厳しい海域では、全艦キラキラ状態にすることで突破の確率をある程度上げることが出来ます。
地味に見えてかつ、管理の面倒な艦の疲労ですが、海域攻略には非常に重要な要素になります。
伊良湖や間宮は課金アイテムとして購入することも可能ではありますが、イベント海域でのキラキラ状態維持を課金に依存するととんでもない費用がかかることになります。ご利用は計画的に。
通常は自然回復によって疲労を抜くとか、単艦で1-1に出撃させて連続でMVPを取らせてキラキラ状態を作り出すことになるでしょう。地味に手間と時間のかかるルーティンになりますが、キラキラの付いていない艦の数が余り多くない場合には、自然回復を待つよりも1-1でキラキラをつける時間の方が短くなる可能性もあります。
上手な疲労管理で厳しいイベントも上手く乗り切りましょう。