読解問題の解き方

中学国語 読解 新装版 (パーフェクトコース問題集)

国語の試験を受けると、ほぼ必ずといってよいほど登場するのが読解問題です。読解問題とひとくくりに行っても、その中に漢字や語句の問題が含まれていたり、記号選択、記述問題があったりと、さまざまです。しかし、読解問題を解くにあたって、共通して実践すべき項目がいくつかあります。

まず、スピーディーに解き進めることです。これはどの科目にも共通して言えることですが、時間切れになってしまっては、せっかく知識や理解が正解のレベルに到達していても、得点するチャンスを逃してしまうことになります。したがって、スピーディーに進めることは大切です。特に、読解問題は、与えられた文章をより深く、正確に理解しようとするあまり、予想していた時間よりもはるかに長く時間を消費してしまう危険性が高いです。したがって、普段からスピーディーに解答する練習をして置く必要があります。

スピーディーに回答するためには、文章を読む前の段階で、設問に一通り目を通しておくことが望ましいです。どういった部分が、どのような問われ方をするのかを理解した上で文章を読み進めることにより、得点につながる部分に集中して読むことができます。あまり重要でない部分が明確になりやすく、設問に直接関係しない部分を理解するのに時間をとられずにすみます。

さらに、段落ごとに、要点を考えながら読み進めることも大切です。設問の中には、文章全体を読むことで、複数の情報を混同させ、間違いに導こうとするものが含まれていることがあります。したがって、部分部分の理解を正確にしておき、情報を整理して騙されないように心がける必要があります。

また、文章を読み進め、傍線部などの、設問に関わる部分が登場すればすぐに解答できないかを考えましょう。後から本文を見直すやり方だと、該当箇所を探すだけでも時間がかかってしまいます。解答をよりよくする部分に制限時間の多くを費やせるよう、雑務のような作業にかける時間を極力短縮することが望ましいです。