サモンズボード ピクシーの利用手段と入手方法

2017年10月28日

ピクシーの入手方法は?

ピクシーはダンジョンにたまに落ちている「石版のかけら」を集めることで石版のかけら報酬として受け取ることができます。

ピクシー入手に必要な石版のかけら数
グリーンピクシー(木属性)=25個
レッドピクシー (火属性)=35個
ブルーピクシー (水属性)=45個
イエローピクシー(光属性)=55個
パープルピクシー(闇属性)=65個

ピクシー1 ピクシー2

すべて☆2で入手です。

他の方法としては、特定のダンジョンやGPガチャがあります。特定ダンジョンではノーマルダンジョンの熱竜の城(羽精達のダンス)にて稀にドロップします。しかし、ドロップ率が悪く、熱竜の城自体がノーマルダンジョンの後半なので、あまり実用的ではないです。GPガチャも運の要素が大きいので、石版のかけら報酬で入手するのが確実でしょう。

ピクシーの強さ

グリーンピクシーと序盤での入れ替え候補の(属性名)の精と比較してみます。

☆2グリーンピクシー

レベル15
コスト5
攻撃回数2
最大HP :741
最大攻撃力:38(76)

☆2リーフフェアリー((属性名)の精(木属性)から進化)

レベル30
コスト7
攻撃回数2
最大HP :1890
最大攻撃力:80(160)

☆2同士では、リーフフェアリーの方に分があります。能力もリーフフェアリーは飛行能力ありに対し、グリーンピクシーは飛行無しです。

このままではきついので、グリーンピクシーをレベルMAXにして、コパピーとグリンブルを用意して進化させましょう。無事、進化したらリーフピクシーとなります。

☆3リーフピクシー

レベル35
コスト10
攻撃回数2
最大HP :1728
最大攻撃力:87(174)

HPではリーフフェアリーに少し及びませんが、攻撃力は上回りました。しかも、飛行能力が付与されたので、☆3LvMAXにできれば入れ替えてしまっても問題ないです。もう1段階進化可能です。進化素材はコマドラとプラグリンブルです。先ほどと同じイベントダンジョンで入手しましょう。

☆4ジュピトピクシー

レベル50
コスト15
攻撃回数2
最大HP :3136
最大攻撃力:145(290)

流石に2段階進化したので、☆2のリーフフェアリーではかないませんね。リーダースキルが発動できるのはどの属性も☆3からです。素材の入手が困難でリーダースキルのみが目的であれば、他の3体でカバー可能なら☆3のままでもいいかもしれません。コインが足らないときや、プレイヤーランクをあげたいときに有用なキャラクターとなっています。

ピクシー3 ピクシー4