様々なカフェがある!「認知症カフェの始め方・続け方」

2018年4月7日

魅力あふれる認知症カフェの始め方・続け方 | 浅岡 雅子 |本 | 通販 | Amazon

カフェブームは衰えることなく、様々な形体のカフェが世の中にはあります。落ち着けるカフェから猫カフェや鳥カフェなと動物のいるカフェ、海外からの日本進出を図ってくるカフェなど様々であり、カフェに並んでやっと入れるということもあります。

そのようにカフェがブームとなり落ち着けたり目新しいものがあったりするなかで、認知症カフェというものもあります。

認知症カフェの解説から運営支援まで書かれているのがこの一冊です。カフェの運営ってどのようにしたら良いのか、全く分からないところから始める際に適している内容です。

認知症カフェは国も、認知症の人々やその家族や関係機関、地域の人々と様々な人が集り情報交換でできたり、日々の悩みや話をしたりと、認知症について何かしらの話をしたいときに必要な場所です。ちょっと、どこかの講演会に行ってということだとハードルが高いかなと思う人でも気軽に入れるかもしれません。

実際の認知症カフェの運営に必要な実務もあり、カフェや雰囲気作りの大切さやミニレクチャーなどカフェでは様々なことが行われますがその実際例についても詳しく書かれていて、運営しないまでもこういうカフェが認知症カフェなんだということも分かります。

認知症カフェが魅力ある空間なるためのポイントもありますが、やはり、カフェという観点から誰もが入りやすくお洒落な空間であることが大切です。

認知症の方やその家族、関係期間の方、地域の方、それぞれが楽しめてくつろげて来て良かったまた来たいと思わせる認知症カフェの魅力、このようなカフェの認知度が上がっていくことの大切さを感じさせられる一冊です。