一人暮らし1Kでも光り輝く掃除ロボット「ルンバ」
ルンバ買いました。最近はルンバ以外にもお掃除ロボットはたくさん売り出されていて、たくさん選択肢がありますね。俺が買ったルンバは、製品自体が数万円するし、バッテリーやフィルタは交換の必要があるのでランニングコストもかなり高いです。あとそこそこデカいので、ある程度の広さの部屋じゃないと、ルンバの存在自体が邪魔になります。
それから、掃除の音がかなり大きい。自分で掃除機かけるのと同じくらい結構大きな騒音がします。更に、一回の掃除にそれなりに時間かかります。一度、掃除の初めから終わりまでずっと部屋にいたことがあったんですけど、1Kの部屋で30分くらいかかりました。部屋に居続けるとうるさくて苦痛なので、出掛ける直前にスタートボタンを押して、あとは部屋を出てしまう、という感じで使っています。
更に、床に物が置いてあると、ルンバがそれに追突したり引きずって部屋を縦横無尽に駆け回ったりするので、ルンバのスイッチをオンする前に自分で部屋をある程度片づけなければいけません。これをサボると大変なことに。。。クリックルワイパーの白い布をローラーにがっちり巻き込み、掃除の途中で動かなくなっていたり、部屋の隅を這わせているケーブルを部屋の中央まで引っ張って持ってきたり。事故がたまに発生することがあります。最近は、床にあるものをサッと何かの上に載せる作業に慣れてきたので問題ないのですが。
といろいろ、悪い点を書いてみたのですが、買って後悔はしていません。買ったほうが良いと思います。なぜなら、自分が仕事に行っている間に部屋の掃除が終わっているから。こんなに便利なことはないですね。お手伝いさんを雇っている感じです(だいぶ能力が限定されているお手伝いさんですけど)
アプリで家事を頼めるDMMOkanは、1.5時間で3,600円。オカンには部屋掃除だけでなく、屋外の掃除、水回りの掃除、洗濯、買物、料理、アイロン、衣類修繕を頼めるみたいなので、部屋掃除しかできないルンバは性能的には著しく劣ります。ルンバを3万6,000円とすると、家事代行サービス1.5時間x10回分。お金に余裕がある方はオカンにお願いするのもありかも。
スマートな家事代行サービスアプリ – DMM Okan(おかん)
https://okan.dmm.com/
ルンバは、うるさいし、融通がきかないし、自分で予め部屋をある程度片づけておいてくれというワガママなお手伝いさんですが、うちに来てくれてよかったと思います。