ありそうでなかった防滴・耐衝撃モバイルバッテリー。サンワサプライから

サンワサプライの700-BTS011シリーズ販売ページ

 

モバイルバッテリーって間違いなく出先で利用する製品ですが、屋外での利用を本気で考えた製品はほとんど存在しない気がします。

実際高出力のリチウムイオンバッテリーを内蔵する機種がほとんどですから、何らかの理由でショートさせてしまうと、まず間違いなく発火または爆発してしまいます。

そういった観点から、一般的には水気などは天敵、と言える製品とも言えるかもしれません。

そんなモバイルバッテリーを本格的にアウトドアで利用することも想定した製品を、サンワサプライが登場させています。ありそうでちょっとなかった面白い防滴・耐衝撃構造のモバイルバッテリー、700-BTS011シリーズを取り上げます。

大容量10,000mAh

700-BTS011シリーズは大容量の10,000mAhのバッテリーを搭載するモバイルバッテリーです。

iPhone 7なら約3回、Xperia Z5ならば約2回、9.7型iPad Proでも約1回フル充電が可能な容量があります。

ただ、今はもうモバイルバッテリーでもこのクラスの容量を備える機種が増えて、価格面もかなりリーズナブルに入手可能になってきています。そういった観点からすると、10,000mAhぐらいの容量では他機種との差別化が難しくなった、とも言えますね。

2ポート同時出力可能

700-BTS011シリーズでは2つのUSBコネクタ形状の出力端子を持っていて、2台同時の充電も可能になっています。

ただし、電流出力能力は合計2.1Aまでになっているため、1台のみ接続時には急速充電に対応できますが、2台に給電するときには通常速度での充電になります。

防滴・耐衝撃構造

このモバイルバッテリーのユニークな部分がここですね。

IPX4クラスの防滴性能を備えています。日本語表記だと「防沫型」ということになるようです。全方位からの飛沫による有害な影響がないレベルの性能に当たるそうです。

完全防水ではないことには注意が必要ですが、屋外で雨に当たる程度は問題が出ないはずです。

ただし、充電用コネクタが露出した状態では防滴性能は失われるはずですので、充電中の水濡れは絶対に避けましょう。

製品の見た目からして丈夫そうなイメージを醸し出していますが、どれぐらいまでの衝撃に耐えられるかは明記されていないものの、ある程度の落下にも強いプロテクターを装備しています。

アウトドアでの利用の際の安心感が違ってくると思います。

太陽電池とLEDライト搭載

緊急用の限定された能力ではありますが、太陽電池パネルを備えていて太陽光に当てることで少しずつ内蔵バッテリーの充電が出来るようになっています。

日当たりの良い場所で太陽電池のみで内蔵バッテリーを充電するのに丸々6日かかるぐらいの性能ですので、本当に緊急用と言ったイメージにはなりますが、うまく活用することで災害時の非常用として最低限の電力供給ができるかもしれません。

また、内蔵バッテリーを使って懐中電灯的に利用できるLEDを内蔵しています。

明るさは限定的にはなりますが、バッテリーがフルチャージされている状態ならば30時間以上の利用も期待できます。

スマートフォンのカメラ用のLEDライトを懐中電灯代わりに点灯させるアプリが作られて人気になるぐらいですから、こちらも災害時の利用やもっと身近なシーンでの活用も考えられそうです。

内蔵バッテリーのフル充電には7時間程度かかりますが、このクラスのモバイルバッテリーとしては標準的な時間でしょう。

また、プロテクターをまとっている分、本体の大きさはやや大きめで重量も重めです。ただ、その分の安心感はありますね。

このモバイルバッテリーも今までにありそうでなかった製品。サンワサプライの製品展開がちょっと面白くて油断できません。