【肉×野菜】の最も美味しい食べ方 〜鶏肉×大葉×梅干し編〜 有名ホテルの料理長を務めた祖父直伝!

2015年8月13日

はじめに

前回は私の祖父について少し触れましたね。
今回は私の料理に対する思いを少しお書きしたいと思います。

私は人に振る舞う料理を作る上で、
最も大切にしていることがあります。

それは、

「食べる人が、料理を作った私よりも、その料理に使われた食材に一番に感謝できること」

です。

もちろん、「美味しかったよ」と、作った私に感謝されるのはとても嬉しいことです。

ですがそれよりも、その料理に使われたお肉やお魚、お米にお野菜、お豆腐、卵、牛乳、などなど

全てかけがえのない生命を頂戴しているわけですから、まずは私よりもそれらの食材に一番に感謝をしてほしいのです。

その為には、食材本来の味を最大限に引き出し、その食材が最も美味しく感じられるように調理をしなければなりません。

そして私自身が誰よりも食材に感謝し、食材を作った人への敬意を決して忘れず、これからも美味しい料理を作りたいと思います。

それではこの辺で私の料理に対する思いはおしまいにして、本題の、有名ホテルの料理長を務めた祖父直伝の【肉×野菜】レシピを公開したいと思います。

本日は【鶏肉×大葉×梅干し】の、鶏むね肉と大葉と梅干しを使ったお料理です。

レシピ名
「鶏肉×大葉×梅干し 鶏むね肉の梅シソチーズ巻き」

image (1)

材料(2人分)

鶏むね肉 1枚
梅干し 2個
大葉 3枚
スライスチーズ 3枚
塩胡椒 少々

作り方

1.鶏むね肉を包丁で適当に開き、めん棒で叩いて均等な厚さに伸ばす。
梅干しは種を取り除いて叩く。

2.鶏むね肉に塩胡椒を振り、叩いた梅干しを広げる。
手前の端に、大葉・スライスチーズの順に乗せる。

3.手前からクルクルと巻いていく。
ラップでみっちりと包む。
耐熱皿に置き、電子レンジで600Wで3分加熱。
裏返して2分加熱。

4.そのまましばらく放置して粗熱を取る。
好みの厚さにスライスしてお皿に並べて完成。
(出てきた肉汁には大変旨味があるので、スープに使うと良い)

塩胡椒や梅干しの塩分でしっかりと味が付いているので、何もつけなくても美味しいです。

少し手間がかかりますが、一つ一つの作業を丁寧に行うことで、味・食感・見た目など全てに影響します。

このレシピですと、比較的安価な鶏むね肉でも、大変美味しくお召し上がりいただけます。

ぜひお試しくださいませ。

今回の記事では、私の料理に対する思いと、【鶏肉×大葉×梅干し】のお料理をご紹介いたしました。

次回は、家庭菜園でお野菜を育てている友人のお話と、【合挽き肉×大葉】の美味しいレシピをご紹介いたします。

よろしくお付き合いくださいませ。