属性と三すくみの影響力は絶大で、強い相手でもアッサリ倒せる

2017年10月28日

オオカミ姫には5つの属性があり、登場するユニットはどれかの属性を持っています。属性は、ソシャゲによくある三すくみの関係です。オオカミ姫では三すくみの効果が大きく、多少戦力差があったとしても、相性の良い属性であれば相手を倒せることが多いです。もちろん、戦力差が大きすぎるとやられてしまいます。

  • ストライク
  • テクニカル
  • レンジ
  • ヒール
  • 無属性

ギルバトでは、上記のどれかか自分の属性になります。自分が有利な属性の敵に攻撃すると「属性ブレイク」、逆に苦手な属性の敵に攻撃すると「属性レジスト」が発生します。属性ブレイクはダメージが1.5倍まで増え、属性レジストはダメージが0.5倍まで減ります。体感なので、実際の倍率はわかりませんが。。。自分が有利な属性なら、相手へのダメージは1.5倍になって、相手からのダメージは0.5倍になるということです。相手より多少攻撃力・防御力が低かろうが、簡単に倒せます。敵の属性がどれかを認識してから動くことが非常に大事です。

それから、自分の属性の奥義は、消費GPが半分になります。これも非常に重要なポイントです。一回のギルバト中に使えるGPはある程度限られてくるため、消費GPの多い奥義を連発していると、すぐにGP切れになり奥義が使えなくなってしまいます。消費GPが半分になるというのはとても大きなメリットなので、自分と同じ属性の奥義を中心に使っていくことになるはずです。なので、自分が所持するユニットと、自分のギルドのメンバーの属性の両方を考えて、自分の属性をどれにするか決める必要があります。どの属性が凄く有利、不利というのはありません。自分の好みと状況に応じて決めましょう。

無属性は特殊で、属性レジストが常に発生します。受けるダメージも与えるダメージも減るため耐久力は高くなりそうですが、無属性の奥義は現状存在しないため、消費GPが半分になる恩恵をまったく受けられません。これはギルバトでは致命的なデメリットなので、無属性以外のどれかの属性にすることをおススメします。

最後に、属性によって移動・攻撃範囲が決まっています。ストライクとテクニカルは、前方に1マスジャンプして移動できるため、敵陣に早くたどり着くことができます。一方で、レンジはジャンプできないため、移動はどうしても遅めになります。