【三納物語ばなな】サイゼリヤを使った企画力のすごい動画まとめ
「三納物語」のばななさんは学生時代、東海オンエアなどのYoutuberを見て、動画投稿を始めたそうです。コメディジャンルのYoutuberで一番人気は国内だとおそらく東海オンエアさん達だと思われますが、「三納物語」も不思議な世界観や企画力があり、面白いと思います。
彼はサイゼリヤを使った検証動画をいくつか上げていますが、今回はそれらを紹介していこうと思います。
何日ファミレスで同じオーダーを頼めば「いつもの」で出てくるようになるのか?
現時点で150万近くの再生数があり、三納物語では最も人気の動画です。サイゼリヤの店員に「いつもの」と注文し、店員が特定のメニューを持ってきてくれるのか、というものになります。
サイゼリアに行き、カメラを自分に向けた状態で検証が始まります。ただ「いつもの」と店員に言うだけでなく、わざわざサングラスをつけ、キャラクターもバッチリ決めてからスタートをします。当然店員は困惑し、「いつもの」のメニューは何か聞き返しますが、何度もなんども「いつもの」を繰り返して行くと、だんだんと様子が変わって行きます。途中、予想外のことがあったり、霊じゃないけれど霊のようなものが映ったり、という場面があります。
見ていても面白いですし、サイゼリヤの店員当事者にとっても良い息抜きになるのではないでしょうか。
同じ店舗のファミレス店員に「おすすめ」を聞いたら全員一致するのか?
「いつもの」に引き続き「おすすめ」というワードで攻めていく動画です。
「同じ」サイゼリアになんども通い、別々の店員に、「おすすめ」のメニューを聞くと同じメニューを勧められるか、という検証です。なぜか「いつもの」の時と同じようにサングラスをつけたバーにいそうなキャラクターを演出しています。まずはじめに店長に「おすすめ」を聞きますが、店長が有能すぎるためか、「いつもの」という言葉を使うことになりました。(詳細は動画内で。)
途中、サイゼの店員が彼の動画を見たことがあったということが発覚しますが、今の時代Youtuberは芸能人並みの知名度があるかもしれません。
「いつもの」がすでに通じるサイゼリヤで何日連続で「例のアレ」を注文したら「いつもの」と「例のアレ」が同時に出てくるようになるのか?
この動画の収録時点で、「いつもの」の動画が98万回再生されているらしく、味をしめたのか「いつもの」の動画ををさらに発展させ、「例のアレ」で注文するというものです。
やはり、サングラスをかけ、キャラクターを作った状態で「例のアレ」を注文します。さらに、「いつもの」という言葉も使っていきます。
同じことを続けないよう、途中日記などを挟み、変化をさせているのがわかります。内容は少しメンタルの弱い部分をさらけ出しているものになります。コメント欄を見る限り、人によっては受けが悪いようですが、自分はそうでもありませんでした。
また、店員に視聴者がいた場面もあり、YouTuberの知名度の大きさが伺えます。また、店長の有能さもわかります。
サイゼの未使用コップが汚れてる!店員に実際に見せたら炎上確定の言い訳
サイゼリヤのコップが汚れていると、一時期炎上しましたが、それの検証動画になります。画像だけでは信憑性が薄いですが、動画にするとかなりハッキリしますね。
いつも通り、部屋で録画して前置きをした後、実際にサイゼリアで検証が始まります。サムネやタイトルにもあるよう実際に汚汚れており、それもかなり紙に色がつくレベルです。飲食店は忙しく、細部にまで手が届いてないのは想像できますが、改めて見るとなかなかインパクトがあります。その後、複数のコップで検証しますが、やはり結果は同じでした。
そして、実際に店員に聞き、事情の説明を聞いて行きます。店員の言い分としては、ちゃんと洗っているが、茶渋がつくことがある、ということでした。
サイゼリヤで何日連続ライスを「米」で注文したら店員は「米です」と認めるのか?
サイゼリヤで店員に「ライス」のことを「米」と言わせる謎の動画です。彼は「米騒動」という曲を作り、ライブ中にお米を投げたりしますが、お米に対する謎の執着があるように思えます。
日本だから米だ、という設定で行くため、サイゼリアも和食料理屋として扱います。ライスのことを米というだけでなく、他のメニューも日本語縛りで注文して行きます。メニューどおりに復讐するマニュアルに苦戦しつつも、検証を続けて行き、予想外の結果となりました。
サイゼリヤで知らないお客様に勝手に注文して「あちらのお客様からです」と店員に言ってもらうことはできるのか?
バーとかでよくある「あちらのお客様からです」をサイゼリヤでできるのかという動画です。上に紹介した動画でも「いつもの」というものや「例のアレ」というものなど、バーや高級料理店で使いそうな言葉をサイゼリヤで攻めて行きましたが、今回は「あちらのお客様からです」になります。
辛味チキンを頼んだ後、「あちらのお客様さんに」という時の、間がとてもよかったと思います。大金を持っている大物のような雰囲気を出しつつも、低予算で企画を遂行させて行きます。さらに、上の動画でもあった「おすすめ」も利用して行きました。誰も傷つけず、それどころか人をハッピーにさせた上で面白いという、良い動画だと思います。
サイゼリヤの商品の盛り付けはどこまでアレンジできるのか?
店員のさじ加減でメニューのアレンジはできますが、その限界を検証する動画です。「いつもの」「例のアレ」などの時はイケメン風のキャラで行くためサングラスをかけていましたが、今回はキャラが適当なためかリボン付きのメガネで始まりました。16等分という無茶振りすらも対応するサイゼリアの柔軟さが表れています。
検証のレベルがどんどん上がっていくということで、なんとなく水曜日のダウンタウンが思い出されます。アイデアやメンタルがあれば個人でも面白いものが発信できるというのは良い時代になったと言えるのではないでしょうか。
おわりに
サイゼリヤだけでこれだけ動画のネタが広がり、さらに低予算で面白い動画が作っていけるのは素晴らしいと思いました。
今回取り上げなかった動画でも面白いものがあるので、三納物語さんのチャンネルを確認することをお勧め致します。