【三納物語ばなな】めちゃくちゃだけど気になる説もある検証動画集
三納物語さんはサイゼリヤを使った検証動画が有名ですが、彼はそれ以外にも多くの検証動画を上げています。純粋に気になる検証もあれば、めちゃくちゃなものもあり、個人的に面白いと思います。今回は、彼の検証動画をまとめて紹介していきます。
シャトルランの距離3mにしたら永遠にできる説!!
彼の動画で2番目に再生数が多い動画であり、130万以上の再生回数があります。シャトルランというのは多くの人が体験したことがあるものであり、そしてシャトルランの限界という気になる内容から、多くの再生回数を獲得したのかもしれません。また、この動画はばななさんのみではなく、コラボしたつる兄さんという二人が登場する動画です。
距離が3mという圧倒的有利な中、シャトルランが今どのくらいのレベルなのか、独特の実況を行います。25回くらいが、ちょうど幼い子供が脱落するレベルあたりだそうです。外での撮影ですが、動いて行く雲や、マイクにノイズを入れる強風が気になります。
神風永遠が働いてる店の前で「アゴパッカーン」と叫んだら殺されるのか?
AbemaTVの亀田興毅に買ったら1000万の企画で、神風永遠さんの「アゴパッカーン」というセリフを使った動画です。この企画はAbemaの生放送のサーバーがダウンしてしまうなど、大変な反響があり、そしてYouTuberジョーブログの参戦でも大きな話題となったものでした。そして、神風さんが番組の演出で「アゴパッカーン」(亀田興毅のアゴを砕く)すると宣言したところ、その後惨敗したことがネット民の餌となり、炎上することとなりました。
この動画は、その「アゴパッカーン」を、本人のいる店の前で叫ぶというかなりメンタルの必要なものです。さらに、関係ない一般人に話しかけたり、途中女性を追いかけるようなシーンがあったりと、結構危ない場面もあります。こういう炎上しそうなことをしても炎上しないのが彼のすごい所のような気がします。
iPhoneXの行列に19時間並んでガラケー買おうとしたら店員はどう対応するのか?
iPhoneXはものすごい話題になり、初日購入はかなり長時間並ぶ必要がありました。そこで、並んだ後ガラケーを買う、という労力とアイデアのすごい検証動画です。
動画を見てもらえるとわかりますが、夜通しで並ぶ、大長蛇の列がリアルに撮られています。トイレで列を抜ける場合は後ろの人に同意があれば可能だが、長時間の場合はNGとなるなどというその場のルールもわかり、現場の臨場感が伝わってきます。
何度かTVの取材がありますが、その取材の一つで、今回の動画の企画の説明をした後、「それがオチなんですか」と詰められる場面があります。多くのTV取材がありましたが、もしその取材が使われ彼がTV出演していたとしたら、ぜひそれを見てみたいですね。
ち◯こ嫌いな人など居ない説を検証してたらエロすぎる美女が大暴走した。
冒頭でばななさんが、「この動画はミリオンか2万回再生」と言っていますが、現在80万回再生で、ミリオンにいきそうな勢いです。また、シャトルランの時と同様、つる兄さんという方とコラボした動画になります。さらに、彼のチャンネルでは公式メンバーとされているチェマンさんも登場します。エロをテーマにしたものはよく伸びると言われますが、再生数が多いのは、やはりエロをテーマにしたというのが大きいと思われます。
ち○こ嫌いかどうか、出会った人にただただインタビューするという動画です。この企画でチェマンがあまり必要なかったことと、何故か彼がジョーブログと間違われたのは面白いですね。
【滑舌】ばななは本当に滑舌が悪いのか?
彼の滑舌の悪さを自らネタにして作った検証動画です。コメディジャンルで活躍している大手YouTuberの東海オンエアでも、この動画は紹介されていました。
初めの前振りを聞いている限りでは大丈夫そうですが、彼の苦手な「き」と「り」があるワードになると難しくなっていきます。「ギリギリ力士」「利き樹木希林」あたりは滑舌の良い方でも難しいのではないでしょうか。
検証動画というのは、やや大掛かりであったりメンタルが必要なものが多いですが、今回の動画はただ自分を使い人体実験をするというもので、低予算で簡単なところが個人的にポイントでした。
駅前で参加者がわからない状態でだるまさんが転んだをしたら楽しいのか?
だるまさんが転んだは参加者がわかった状態ではスリルがありませんが、分からない状態にしたら面白くなるんじゃないか、と冒頭でいい、実際に参加者不明のなか名古屋駅でだるまさんが転んだを始める動画です。
直前にツイッターで告知をし、視聴者さんが参加するという形のものになります。駅にいる人一人一人を疑って話しかけ、大勢のいる中だるまさんが転んだと叫ぶ、かなりスリルとメンタルの必要な遊びになります。
半年以上前の動画ですが、この時から人気があり、だんだんと視聴者さんが集まってきます。YouTuberの知名度のすごさが現れている動画ではないでしょうか。
最後に
タイトルから気になるものが多く、実際に動画を見ても内容がしっかりしていて、とても面白いと思いました。彼の動画はまだ沢山あり、紹介しきることはできません。興味を持った方は、ぜひ彼のチャンネルを見ることをお勧め致します。