YouTubeのトレンド「1000度」の、個人的に面白かった動画まとめ!

どこにでも流行りというものがありますが、YouTubeにもトレンドがあり、そのトレンドに関する動画ばかり伸びる時期があります。YouTubeではある時期に、「1000度に熱した〇〇」というテーマのものが流行りました。一番基本的なものが、鉄球を1000度に熱し、それを氷やゼリーなど様々なものの上に置くことで、どのような化学反応が起こるか実験するという検証動画です。1000度シリーズは主にそう言った科学的な動画になりますが、当然コメディジャンルのYouTuberたちも便乗して1000度動画を撮るため、科学的なだけではなくお笑いとして面白い動画も大量に作られています。

今回は、そうした1000度シリーズの動画で面白かったり気になったものを紹介していきます。

 

まずは、1000度のもので一番基本的な動画だと思われるこの動画です。

EXPERIMENT Glowing 1000 degree KNIFE VS COCA COLA

こちらは現在7300万回以上の再生回数を誇る動画であり、1000度の動画の中でも世界的に一番有名なものでしょう。1000度に熱した包丁で様々なものを斬っていくとどうなるかという、お笑いとは遠めの純粋な検証動画、実験動画です。包丁の切れ味に、熱による溶解が加わるもので、様々なものが綺麗に斬れていきます。まずはこの基本形を見て、1000度に熱した〇〇動画の面白さを体感していただければと思います。

 

そして、次に紹介するのが、おるたなChannelさんの以下の動画です。

1000℃に熱した鉄球を氷の上に置いてみた!

海外で人気の出た1000度の動画を日本に輸入した、日本製の初期の1000度動画です。おるたなChannelは実験や検証などを扱うYouTuberであり、コメディをメインでやっているわけではないようです。このように、1000度動画は科学的実験の色が強いものでした。しかし、だんだんとコメディ寄りの人も手をつけ始めます。

 

例えば、ラファエルさんで言えば以下の動画が人気です。

1000℃の鉄球を板チョコ100枚に乗せてみた!何枚貫通する?

タイトルのサムネのインパクトが強く、大変興味深い動画だと思います。再生回数も750万回ほどであり、彼の動画の中でも歴代で4番目に人気の動画です。内容は気になり再生する人は多いと思いますが、実際の結果は微妙な感じでした。これでもまだ実験動画の色が強いですね。ただ、ラファエルさんの持ち前のトークにより面白い動画となっています。

 

そして、ここからはお笑い的に面白い動画になって来ます。ラファエルさんの1000度動画には、以下のようなものもあります。

1000℃の鉄球をデカキンの腹に置いてみた!(ドッキリ)

上で紹介したように、1000度の鉄球を置く動画はYouTube上でとても流行っていたのですが、その流れに便乗し、デカキンさんの腹の上に置くとどうなるか、という動画を投稿されました。ドッキリですが、このように「1000度に熱した〇〇」を使い、多くのYouTuberたちが遊び初めます。

 

元お笑い芸人で古くから動画投稿を行なっているメグウィンさんは、以下のような動画を投稿していました。

1000℃融合ハンドスピナー

「1000度」はYouTubeのトレンドですが、「ハンドスピナー」もYouTubeのトレンドであり、一時期ハンドスピナーの動画ばかりが注目を浴びていました。この動画は、二つのトレンドを扱ったものであり、再生回数はかなり約束されるでしょう。内容もメグウィンさんということで、当然お笑いに寄せています。

 

さらには、高度な編集技術を使った以下のような動画も生まれました。

1000度の溶岩でカップラーメンを作る【CGで再現してみた】

これはRATE_VFXさんという、VFX、すなわちCGの実写合成動画を投稿されている方の動画です。クオリティの高いVFX技術を使うことで、他のYouTuberにはできない派手で迫力のある面白い映像が作り出されています。純粋にマグマのCGを見せるだけではなく、ところどころ小ネタを入れているのが面白いですね。

 

さらに、1000度のトレンドはもともと海外で流行っていたこともあり、海外の有名な投稿者も手を出しています。

Annoying Orange – 1000 Degree Knife!

Annoying Orangeという、顔のついたオレンジがうざい言動をし続けるというショートムービーが大ヒットしました。そのAnnoying Orangeの人も1000度を題材にした動画を投稿しているようです。内容は英語ですが、オレンジのうざさや勢いのあるギャグの面白さは伝わって来ます。

 

まとめ

もともとは海外の科学的動画から始まった「1000度」というトレンドは、様々に拡大されていき、ドッキリや小ネタ満載のVFXなど面白い動画に変貌しています。紹介できなかったものでも面白い動画は大量にあります。もし気になった方がいたら、今回紹介したものの関連動画などを見てみると、他にも良い動画が見つかるかもしれません。