ガジェット、小物、家電

LBT-TWS02BKのプレスリリース

「意外にいい音」のキャッチフレーズでエレコムは音楽用のイヤフォンなどをかなり頑張って開発、販売しています。ハイレゾ対応などにもかなり早くから動きを見せていて、音質方向に本気で振った製 ...

艦これ

HTML5ベースで動き始めた艦これ第2期、思っていたよりも順調にシステムなどは動いている感じです。HTML5版への移行から初秋イベント開催までがあまりに時間的余裕がなく、初秋イベント自体が大コケするのではないかと心配もしましたがそのあ ...

ワイン

オーストラリアはブドウの処女地だった

大英帝国の崩壊は、植民地であり、英国経済体制に組み込まれていたオーストラリアとニュージーランド、南アフリカのワイン産業を独立させ、その生産と消費を変貌させました。

4万年ほど前から人類が ...

ワイン

古代ギリシャ・ローマが育てたワイン。地中海沿岸から世界へ広がって行ったブドウ栽培と、ワイン造りの各国の現状を見て行きましょう。

北米大陸ワイン事始め

スカンジナビアの伝説によれば、コロンブスの出港よりはるか昔、赤毛のエイリー ...

ワイン

ヒトとワインの長い歴史の中ではさまざまな物語が生まれ、世界史上の名だたる人々が名前を残しています。そんなお話をいくつかご紹介します。

クレオパトラ

自身とエジプトの安泰のため、せっかく手練手管を尽くして篭絡したカエサル。しか ...

ワイン

おとぎ話の中の葡萄酒

「樵はパンとチーズと葡萄酒のお弁当を持って、森へ出掛けて行きました。」おとぎ話にこんな文章がありますよね。日本風に言えば「ご飯とみそ汁とお漬物」程度の質素な食事ですが、これを読んだ時はなんて美味しそうなお弁当だろう ...

ワイン

存在感を増すキリスト教

ローマ帝国では数次にわたる迫害の後、AD313年、コンスタンティヌス帝によりミラノ勅令が発せられ、キリスト教は公認されました。380年には、テオドシウス帝のキリスト教ローマ帝国国教宣言があり、392年には、帝国内 ...